よくある質問 Q&A
毎年お問い合わせいただく中で特に多い内容と回答を掲載しております。
【1】駐車場・列車・タクシーについて
●Q. 熊野市役所周辺の駐車場について教えてください
A.文化交流センター駐車場、市役所前駐車場、馬留駐車場は、関係者専用駐車場となります。
●Q. 大会当日の列車運行時間について教えてください。
A.JRから時刻表の発表が出次第"列車時刻表"のページに掲載いたします。
●Q. 近くのタクシー会社を教えてください。
A.2024年の情報です。
第一タクシー | 営業時間 6:00~12:00 |
クリスタルタクシー | 臨時休業 (電話:0597-85-2053) |
【2】大会前、大会後(市内ご案内)
●Q. 花火の案内所について教えてください。
A.JR熊野市駅前ロータリーに設置しています。プログラムの配布などを行っています。
●Q. 会場(臨時駐車場)近くにガソリンスタンドはありますか?
A.2024年熊野大花火大会時(令和6年)の情報です。
㈲松田石油 | 熊野市井戸町743-1 | 7:00~18:30 |
㈲太洋産業 |
熊野市井戸町358-3 |
7:00~19:00 ※状況により18時に閉店 |
三重交通商事㈱ | 熊野市井戸町5013 | 7:30~12:00 |
㈲巽米殻石油 | 熊野市有馬町4621-15 | 8:30~16:00 |
田中石油 |
熊野市有馬町5348 | 7:00~18:00 |
セルフィックス熊野 |
熊野市有馬町5655 | 24時間営業 |
駒中石油 | 熊野市五郷町 | 7:00~17:00 |
井本石油 | 熊野市二木島 | 7:00~12:00 |
●Q. 会場(臨時駐車場)近くに休憩できる場所はありますか?
A.2024年は以下の場所を休憩所として開放しました。2025年の情報は決まり次第お知らせいたします。
労働福祉会館 | 8:30~18:00 |
文化交流センター (熊野花火おもてなしの集い) |
8:30~19:00 (12:00~16:30) |
木本小学校(体育館) | 8:30~18:00 |
ぐるっとくまの穴場グルメ(記念通り商店街) |
11:00~18:00 |
熊野市民会館 |
8:30~19:00 |
井戸小学校(体育館) | 8:30~18:00 |
●Q. 昼間、市内で開催しているイベントについて教えてください。
A.2025年(令和7年)は以下のイベントを予定しています。
〇熊野花火おもてなしの集い
場所: 熊野市文化交流センター 交流ホール 入場料(清掃協力金)1人1,000円
時間: 12:00~16:30(開場 11:00)
内容:歌、大道芸、扇舞、落語、花火解説、漫才、熊野の魅力紹介など
※予告なしに演目を変更または中止する場合があります。
〇ぐるっとくまの穴場グルメ
場所: 熊野市民会館周辺(歩行者天国)
時間: 11:00~18:00
ビアガーデン、弁当各種販売、熊野特産品各種販売
●Q. 大会プログラム冊子はもらえますか?
A.有料(500円)で、 熊野市駅前特産品館で販売しています。
●Q. 市内の日帰り入浴場について教えてください。
A.2024年の情報です。
瀞流荘(電話:0597-97-1180) |
12:00~21:00 最終入場 20:30 |
湯の口温泉(電話:0597-97-1126) |
9:00~21:00 最終入場 20:15 |
●Q. 大会当日、鬼ヶ城・松本峠は封鎖になると聞きましたが?
A.鬼ヶ城大仕掛けの花火設置のため、鬼ヶ城遊歩東口〜西口まで封鎖します。
千畳敷まで通行可能。
松本峠は大泊側登り口~木本側登り口、峠の地蔵さん通行可能。
峠~東屋まで通行可能。
東屋~鬼の見晴らし台へは封鎖。
●Q. 花火開始・終了時間を教えてください。
A.打上開始時間: 19:10 終了: 21:00頃
2024年(令和6年)は、以下の時間でした。
打ち上げ開始:19:00 終了:21:15
●Q. (カーナビに入れたいので、)会場の住所を教えてください。
A.三重県熊野市井戸町796(熊野市役所)
※会場の七里御浜は熊野市木本町から南牟婁郡紀宝町まで国道42号に沿って続いています。熊野市役所は会場から徒歩5分ほどですので、カーナビ登録で、住所"熊野市井戸町"または施設名"熊野市役所"で会場付近に到着できます。
その他
●Q. 協賛観覧席について教えてください。
A.浜席については「協賛観覧席(浜席)のご案内」 、堤防席については「協賛観覧席(堤防席)のご案内」についてのページで詳細を掲載します。
毎年大変ご好評いただいております。申し込みはお早目にお願いします。
●Q. 灯籠焼きについて詳しく教えてください。
A.「合同追善供養(灯篭焼き)のご案内」ページをご覧ください。